安比は雪、時折強風が回ってきて、あたりが何も見えなくなる
ホワイトアウト状態になっています。
現在の八幡平市エリアの状況
ライフラインは完全復旧、地震の被害はほとんどありません。
昨日からの雪、幹線道路のみ除雪車が入りました。
ガソリンスタンドとコンビニは、供給がなく完売状態です。
スーパーマーケットは、多少の入荷がありました。
JR花輪線の踏み切り点検が行われていました。
20日頃までにはJRと物流が回復し始めるだろうと聞きました。
暖房と車がないと生活できない地域で、灯油・ガソリンは生活必需品です。
緊急時に備えて、エリアのほとんどの人たちは、じっと家に閉じこもっています。
ローカルの放送局では地震直後から避難所の安否情報を細く報道しています。
自衛隊災害救助隊が沢山入ってきています。
余震は続いています。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
地震の直後からアーベント倶楽部のホームページがアクセスできなくなっていたので、安比はとてもひどい状況だと思っていたのですが、本日このブログを拝見して皆さんのご無事を知り、安心いたしました。ホームページの方も、今はアクセスできますね。よかったよかった。。。
posted by imai seijiat 2011/03/16 20:53 [ コメントを修正する ]
Re:ご無事でなによりです。
ご心配ありがとうございます。
2日間の停電中は、電話もネットも使えず、情報の無い所へ
ろうそくの明かりと、寒さ・・・心細かったです。
物流が無いので、できるだけ節約して家でじっとしています。
ご心配頂けて、ありがたいと思います。
2日間の停電中は、電話もネットも使えず、情報の無い所へ
ろうそくの明かりと、寒さ・・・心細かったです。
物流が無いので、できるだけ節約して家でじっとしています。
ご心配頂けて、ありがたいと思います。
仙台の工藤です。家族は大丈夫です。
宮城も岩手も福島も本当に大変で、胸が痛みます。
こちらは、大きなゆれでしたが、ライフラインも回復し生活できています。
ガソリンや食料は品薄ですが、それは皆おなじですよね。
3月末に、友人と連れ立って、アーベントさんにスキーに行きたいね。予約とろうねえ・・なんていった矢先の大地震でした。
仙台は、ライフラインが戻ったところもあれば、すぐそばでは、断水が続いていたり、ガスがこないのでお風呂に入れなかったりするところがあり、まちまちな様子です。
こども達の元気な姿から、元気がもらえます。
落ち着いたら遊びに行きますね。楽しみにして頑張りますね♪
工藤
お子さんたちもみんなご無事でホッとしました。
沿岸部は、報道されない部分で大変悲惨なことになっているようです。
原発も含め、自衛隊・消防・警察・東電の方たちも頑張ってくれています。
被災地が復興するまで長い時間が掛かるとは思いますが
みんなで頑張って、またお会いできるのを楽しみにしてます。