忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/11 01:26 |
さくらんぼ
 薄曇り 今朝の気温 15℃

 今年も軽米町のさくらんぼ農家に行ってきました。
 木の上に、カバーのかかったサミットや紅秀峰等の品種を収穫中でした。

 露地物の佐藤錦は鈴なりの実がたわわになっていましたが
 天候と風で実が柔らかく、収穫しても直ぐ傷んでしまうので
 今シーズンの出荷は終了との事。いつものようにジャム用に
 たくさん摘ませて頂きました。
 軸を取る→洗う→種を抜く→煮る→保存・・・・
 やっとほとんどの処理が終わりホッとしたところです。
 
 



 熊のニュースが頻繁に流れ、被害も広域で大きく心配です。
 山に入る時は、気配に耳を澄ませ、鈴や熊よけスプレーを持参しています。
 天候や山の伐採、またぎの減少等や、熊の頭数も増え、行動範囲も広い熊。
 人間が注意して被害の出ないように共存出来るとよいですね。


拍手

PR

2016/07/01 14:23 | Comments(0) | 安比高原・八幡平
キジバト
 曇り 今朝の気温 12℃

 先週の暑さが嘘のように寒く、暖房を入れています。

 白樺につくった巣にどうやら雛が孵ったようです。
 ベランダの椅子に座っていると様子を見られます。
 私達を認知しているのか、警戒する様子もなく
 つがいで交代に巣を守っています。

 模様が見えるのでおそらく、キジバトの種類でしょう。 
 外敵から守る為か、一切鳴き声を上げません。
 時折、枝先までトコトコと進んで飛び立つときに
 バサバサと羽音がするので、ああ交代するんだと気が付くぐらいです。

 つがいでこまめに育てる様子に感心してしまいます…

拍手


2016/06/15 09:37 | Comments(0) | 安比高原・八幡平
快晴の安比高原

 快晴 今朝の気温 13℃

 すっきりと晴れ渡った気持ちの良い天気です。
 中のまきばは、レンゲツツジが満開。

     

 スキー場の山、前森も西森もすっかり緑。
 オキナ草もアズマギクも見頃!!
          
 カッコーの鳴き声がこだまして
 湧水の池に糸トンボが集まっていました。

 アズナ沢を渉ったブナ林もすっかり緑の森
 木陰に入るとヒンヤリ肌寒いくらい。

 アーベント倶楽部から車で5分のスポットです。




















 

拍手


2016/06/06 13:01 | Comments(1) | 安比高原・八幡平
新緑と花
 晴れ 今朝の気温 14℃

裏庭を巡って 甘い香りがすると思ったら、
ブナの木に絡まった、三つ葉アケビの素敵な花発見。

 主人は、今年初めての草刈り中~


 八重山桜も地味に満開。

  山つつじも咲き始めました。

   ウドは毎日丈を延ばして食べきれない

  マイヅル草も今朝から咲いて・・・

 春真っ盛り、夏のように気温が上がる予報ですが
 管内は20℃前後。新緑をわたったそよ風がヒンヤリ気持ち良いです。






拍手


2016/05/23 09:27 | Comments(0) | 安比高原・八幡平
天然の山菜、山の恵み
 快晴 今朝の気温 8℃

 アーベントのさくらんぼの木(佐藤錦)花盛りです!!
    八重山桜はもう一息・・・咲いたら受粉してさくらんぼがなるのだけど…
 
   庭のウドもにょきにょきと新芽が出ています。
 昨夜は、天ぷらとウド味噌いためで春の味を堪能しました。
 ウドは、夏ごろまで色々と役立つ食材です。
 
今アーベントで食べられる天然の山菜
 タラノメ・・・ そろそろ終盤
 コゴミ・・・・ そろそろ終盤
 コシアブラ・・・盛り
 ボンナ・・・・・出はじめ、6月上旬頃まで
 行者ニンニク・・出はじめ、6月頃まで
 ワラビ・・・・ 出はじめ、7月頃まで
 ウド・・・・・ 出はじめ、夏ごろまで
 フキノトウ・・ 終盤
 フキ・・・・・ 出はじめ、6月頃まで柔らかい
今月が山菜前半のピーク、この後、ミズ、アイコ、姫たけ等が6月
お食事に旬の山菜も一皿。山菜採りご案内します。








拍手


2016/05/15 10:59 | Comments(0) | 安比高原・八幡平
カタクリ咲きました!!
  晴れ 今朝の気温 3℃

 庭の黄色いカタクリの花が咲きました。
 楓の芽吹きも毎日進んでいます。

 この連休、前半は雪が降り、曇って小雨が降るはっきりしない天候続きでした。
 昨日からは強風!!
 芽吹き始めた木々がしなって揺れています。

 この10日程で山菜も出はじめました。
 コゴミ、ウドの芽、ボンナ、フキ、行者ニンニク、フキノトウ・・・
 深い雪の下から出てきた天然の山菜は、味が違います。
お浸し、天ぷら、和え物、炒め物・・・

 6月中旬ごろまで、旬の山菜を山から頂いてお客様に食べて頂けます。









拍手


2016/05/08 08:46 | Comments(0) | 安比高原・八幡平
ふきのとう
 晴れ 今朝の気温 5℃

  ふきのとう=岩手ではバッケ
 家から車で10分ほど、雪どけのきわに出ているいつもの場所。 
 開く直前の柔らかくて未熟な薄緑、あくが少なく、その上大きいんです!!
 全体が丸みを帯びている雌の株を選んで、籠いっぱい。

 水につけて、よく洗ってカラマツの葉や汚れを落とし
 ひたすら刻んで、大鍋で一年分のバッケミソを作りました。
 豆腐や長芋にのせたり、おにぎりの芯にすると美味しい!!

 花のつぼみも別に採ってきて、バラバラにしてから揚げに・・・
 蕎麦の薬味にちょっと乙な味です。

 春一番の山の恵みに感謝!!



拍手


2016/04/25 19:54 | Comments(0) | 安比高原・八幡平

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]