湿度が無くて爽やか・・・今外気温が23℃
久し振りに時間が出来たのでパン焼き、
3斤の角食パン、山型パン、ミルクパン
手間はかかりますが、やっぱり美味しい!!
思い切って買った銅鍋でイチゴジャムも仕込みました。
いつもより、短時間で色よく仕上がった気がします。
主人は、珈琲豆を焙煎中です。
PR
東日本大震災で7万本の松原が消えてしまった海岸に
高さ12mの防潮堤が完成し、海側に松原再生の為
松の苗木を植樹し始めています。
今日は、ほんの少しのお手伝い。
山形県酒田市で育苗された、松くい虫に強い苗の植え込み作業。
高田松原の松ぼっくりから発芽させた苗も間に植える予定。
高田松原を守る会で1万本。他のプロジェクトと合わせて
4万本の松苗を順次植樹していくそうです。
今日は、ご縁のある松原を守る会の主催に
地元、県内、全国のボランティアさんが集まり
バス5台で植樹祭。
50年後には立派な松原が再生される活動です。
数日振りの晴れ、アーベントの桜がやっと咲きました。
安比の山(前森)が見えるいつもの里山に本格的な山菜採り
鈴と熊よけスプレーを装備、首にはタオル
よもぎの新芽をつぶして虫よけに・・・・
緑の中に目指すのは、ボンナ(ヨブスマソウ)ワラビ、ウド、ソデコ、フキ・・
目が慣れてくると食べられるもだけが緑の中に浮かびます(*^_^*)
山の腐葉土で採れる山菜は、日向、平地、栽培物と比べにならないほど
香りと食感が違います。5月の半日陰のワラビは最高!!
ワラビは、灰をまぶして熱湯をかけ・・・
フキは茹でて筋をむき・・・
ウドは酢水に付けて・・・
下ごしらえが済んだら、だし汁に付けたり、煮たり、炒めたり…
山からの旬の味、ありがたく頂きます。