APPIアーベント通信
北緯40度標高550mの安比高原から自然とエリアの様子を・・・
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/14 02:48
|
メンテナンスして・・・
快晴 現在の気温-2℃ ゲレンデ圧雪 135cm
今朝の雪かき お休み
さすがに2月の連休。久々にゴンドラの行列が出来ました。
昨日の新雪が落ち着いた所で、今日は快晴。ゲレンデもだいぶ人が少なくなり、絶好のコンディション。せっかく遠くからいらしたスキーヤー・ボーダーさんたち、こんな日に滑ってもらいたかったな・・・
と言いつつ・・・主人は板をメンテナンスして、ゲレンデに出かけていきました。
PR
2007/02/13 10:55
|
Comments(1)
|
TrackBack()
|
安比高原・八幡平
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
無事帰宅
カービングの滑り方をDVDで見て、カルチャーショックを受けました。いままでの常識の真逆で、面食らっています。今日は、休みを1日伸ばしたくなるくらいのいい天気だったけど、無事に帰宅しました(笑)。いわて花巻空港は、こじんまりして雰囲気のいい空港ですね。正反対に、降り立った福岡空港は、巨大な空港で面食らいました。今年の年末は、福岡-花巻がベストかもしれません(広島は、今回みたいに霧が出る場合はあるので)。あとは、荷物が無事に届くのを待つばかりです。今年の年末までに、帰り際に提案した課題を、よろしくお願いします(笑)。
posted by 旅の三人衆at 2007/02/13 21:04 [
コメントを修正する
]
Re:遠路ありがとうございました。
課題・・・ゴンドラ・リフトの所要時間、ゲレンデのお勧めコース3時間編・・・などなどストップウオッチ片手に滑ってみます。後は・・・
スキーのDVDでイメージトレーニングして下さい。でも、楽しく滑るのが一番かと・・・暮れにまたお待ちしております。
2007/02/13 21:59
コメントを投稿する
名前:
メール:
URL:
色:
DimGray
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
Silver
タイトル:
コメント:
(絵文字)
パスワード:(コメントを修正する際に必要になります)
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
ペンション アーベント倶楽部
新しい記事を書く
管理画面
BlogPeople
My Yahoo!に追加
フリーエリア
最新コメント
無題
(11/04)
無題
(10/18)
無題
(10/17)
無題
(09/28)
期待
(11/22)
最新記事
新ブログへ
(06/27)
輝く新緑
(05/22)
春~
(04/28)
大雪の後
(03/03)
寒中お見舞い
(01/30)
謹賀新年
(01/01)
オンシーズン!!
(12/23)
今日も深々と雪
(12/19)
初滑り
(12/08)
ゲレンデオープン
(12/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アーベントのかぁちゃん
HP:
ペンション アーベント倶楽部
性別:
女性
職業:
小さな宿屋
趣味:
活字を読む・スキー・里山歩き
自己紹介:
高原の住人になって23年。ペンションはじめて20年。四季の自然は次々と楽しい発見ばかり。料理・掃除・PC・事務・庭・畑・・何でも屋。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 06 月 ( 1 )
2018 年 05 月 ( 1 )
2018 年 04 月 ( 1 )
2018 年 03 月 ( 1 )
2018 年 01 月 ( 2 )
最古記事
緑の中で
(05/22)
ありがたいウド
(05/23)
岩魚
(05/24)
かたくりの花
(05/26)
ロックガーデン
(05/28)
ツルニチニチ草
(05/31)
リニューアル
(06/01)
食材の日
(06/02)
山菜料理
(06/03)
フキの葉っぱの傘
(06/04)
カウンター
お天気情報
-
天気予報
-
忍者アナライズ
忍者アナライズ
<<
真冬日・・・
|
HOME
|
野うさぎたちのかくれんぼ通り
>>
忍者ブログ
[PR]
スキーのDVDでイメージトレーニングして下さい。でも、楽しく滑るのが一番かと・・・暮れにまたお待ちしております。